2007/10/25
山中湖チャレンジカップ2007-大会結果-



2007年10月20日(土)・21日(日) 主催/山中湖平野旅館民宿組合

大会前日、激しい雨に見舞われ、開催が心配された第23回チャレンジカップテニス大会が
清々しい秋晴れの中開催されました。

参加者1,500人、使用コート250面のビッグな大会、参加者全員が日頃の練習成果を試す熱戦となり、
和気藹々の雰囲気の中にも選手は真剣、初日20日は、1ブロック5組のリーグ戦が繰りひろげられました。

午後5時からは協賛メーカーからの豪華賞品やフランス・アメリカ・韓国といった海外旅行も当たる
ウェルカムパーティーが開かれ、最後は、壮大な花火大会で初日が終了。

二日目21日は、この時期としては少し肌寒い朝(午前6時気温2℃)でしたが日中は気温も上がり
初日と同じく快晴の中で男女1位から5位までのトーナメント戦が行なわれました。

大会結果はこちら



http://www.yamanakakonet.com/2007chall/2007challtop.htm



本部会場では、早めに上がってきた選手のため「サービスコンテスト」「ミックスダブルス」
「テニスクリニック」「プロとのチャレンジマッチ」といったイベントが行なわれ、全ての試合も5時には
終了し無事、閉会式・表彰式が行なわれました。

山中湖平野旅館民宿組合主催で開かれるテニス大会、とても楽しめる内容です。
来年、6月頃には団体戦も一緒に開催される「Mt.Fuji Cup(マウントフジカップ)」があります。
日頃の練習の成果を楽しまれるのも良し、テニス仲間と合宿気分で参加されるのも良し、
まだ出場されたことのない方、是非参加してみてはいかがですか?
詳しくはこちらの大会ホームページから



http://www.yamanakakonet.com/kumiai/ibent.htm
| 草大会 |
2007/10/24
2007 東京都知事杯 有明チームテニスコンペティション
開催要項

(社団法人日本テニス事業協会、財団法人東京港埠頭公社)


(申請予定) (社)日本プロテニス協会、日本女子テニス連盟、関東庭球同好会連盟



1日AM8:00受付、AM9:00開会式~試合/2日AM9:00~試合
【予備日:12月8日(土)、9日(日)】



(2)一般の部 (オープン)
(3)学生の部 (中・高・大・専門学校生)









(先着順にて締切)

試合は全てノーアド方式の6ゲーム先取(5-5の場合12ポイントタイブレーク)
2日目は敗者チーム対象にプロによる特別レッスンや的当て・スピードガン等アトラクション有り
※天候等により試合方法等を変更する可能性があります。

*参加費の一部を「2016年東京都オリンピック招致」へ寄附させていただきます。



参加料は現金書留で下記までご郵送、または指定口座へお振り込みください。
なお、1週間を過ぎても未入金の場合はキャンセル扱いとなる場合がございます。(ホームページから申し込みも可能です)
※一旦納入された参加料のご返金は出来ませんのでご了承下さい。

(社)日本テニス事業協会 東京都知事杯有明チームテニスコンペティション係
TEL.03-3346-2007 FAX.03-3343-2047 http://jtia-tennis.com
| 草大会 |
2007/10/17
加藤 季温テニスフェスタ in うつぼテニスセンター
加藤 季温テニスフェスタ in うつぼテニスセンター
イベントのスポンサー各社
加藤季温からのメッセージ
11月24日(土)にうつぼテニスセンターで加藤季温テニスフェスタを開催する事になりました。
みなさんが楽しめてこれからのプレーにいかしていけるようなイベントにしたいと思っています。
募集は誰でも参加OK!!午前9時~12時の部と午後14時~17時の二つに分かれて行っていきます。
ゲストに山本哲弘プロを招きます。関西大学硬式庭球部の学生達にもお手伝いしてもらい、イベントを盛り上げていきます。山本プロとはJr.時代から通っていたテニスクラブが一緒だったので15年ぐらいの付き合いです。僕も彼もプロになり、同じ土俵で戦っている戦友でもあり親友でもあります。彼と一緒にイベントが出来ることを嬉しく思い、力を合わせて成功させていこうと思っています。
さて、イベントの募集人数は午前35名午後35名の計70名です。コートはハードコート4面準備しています。午前か午後の希望を申込時に書き忘れないようにしてください。応募していただき、こちらから完了のメールが届いた時点で申込完了となりますので、ご注意ください。
詳細
「ボレーのラケットワークとフットワーク」
「サービスのスピードアップ&確立アップ」
「サービス&ボレー、レシーブ」
「プロに挑戦」
「抽選会」
*当日、現地でイベントの前にお支払いください
メールに「名前」「年齢」「住所」「電話番号」「午前か午後かどちからかを選択」を記入して上記のアドレスまで送ってください。
*午前か午後かは先着順ですので、希望に添えない場合が出てくるかもしれません。その場合はメールで「どうしますか?」と返信します。
*kato@kion.jpから受付完了メールが届きます。参加希望メールを送った時点では参加完了ではありませんので注意してください。
加藤季温オフィシャルホームページ http://www.kion.jp こちらでも確認できます。
![]() | ![]() |
加藤 季温(かとう としはる) | 山本 哲弘(やまもと てつひろ) |
プロフィール | プロフィール |
1979年8月12日(28歳) | 1981年8月7日(26歳) |
所属:北日本物産 | 所属:チームイカイ沼津 |
日本ランキング20位 | 日本ランキング28位 |
戦績 | 戦績 |
インカレ:複3連覇 | 2006年:全日本選手権 複BEST4 |
2001年:IZAWAクリスマスOPEN 複優勝 | 2006年:IZAWAクリスマスOPEN 複BEST4 |
2003年・2004年:全日本選手権 複BEST4 | 2007年:あおのOPEN 複準優勝 |
2006年:IZAWAクリスマスOPEN 単BEST8 | 2007年:鳥取OPEN 単BEST4 |
イベントのスポンサー各社

加藤季温からのメッセージ
11月24日(土)にうつぼテニスセンターで加藤季温テニスフェスタを開催する事になりました。
みなさんが楽しめてこれからのプレーにいかしていけるようなイベントにしたいと思っています。
募集は誰でも参加OK!!午前9時~12時の部と午後14時~17時の二つに分かれて行っていきます。
ゲストに山本哲弘プロを招きます。関西大学硬式庭球部の学生達にもお手伝いしてもらい、イベントを盛り上げていきます。山本プロとはJr.時代から通っていたテニスクラブが一緒だったので15年ぐらいの付き合いです。僕も彼もプロになり、同じ土俵で戦っている戦友でもあり親友でもあります。彼と一緒にイベントが出来ることを嬉しく思い、力を合わせて成功させていこうと思っています。
さて、イベントの募集人数は午前35名午後35名の計70名です。コートはハードコート4面準備しています。午前か午後の希望を申込時に書き忘れないようにしてください。応募していただき、こちらから完了のメールが届いた時点で申込完了となりますので、ご注意ください。
詳細
内容:
「自分の力を最小限に使い、パフォーマンスを最大限に出す打ち方」「ボレーのラケットワークとフットワーク」
「サービスのスピードアップ&確立アップ」
「サービス&ボレー、レシーブ」
「プロに挑戦」
「抽選会」
日時:
2007年11月24日(土)場所:
うつぼテニスセンター ハードコート (住所:大阪府大阪市西区靭本町2-1-14)ゲスト:
山本哲弘プロ、関西大学硬式庭球部員参加費:
1人8000円*当日、現地でイベントの前にお支払いください
募集人数:
午前の部35名、午後の部35名申込方法:
メールでの受付のみ。 kato@kion.jpメールに「名前」「年齢」「住所」「電話番号」「午前か午後かどちからかを選択」を記入して上記のアドレスまで送ってください。
*午前か午後かは先着順ですので、希望に添えない場合が出てくるかもしれません。その場合はメールで「どうしますか?」と返信します。
*kato@kion.jpから受付完了メールが届きます。参加希望メールを送った時点では参加完了ではありませんので注意してください。
申込締切:
11月8日(木)雨天時:
センターコートの地下で「効率のよい体の使い方」の講座と「質問コーナー」を加藤季温がやりますので雨天時も是非お越しください。(雨天時の参加費は無料です)お問い合わせ:
kato@kion.jp加藤季温オフィシャルホームページ http://www.kion.jp こちらでも確認できます。
| イベント情報 |
2007/10/01
辻野プロのMIRAI TENNIS ACADEMY入会キャンペーン
2007/10/01
テニスフェローズ240 秋のイベント開催

日時
2007年10月14日(日)イベント11:00~15:00(受付開始10:30~)
会場
品川プリンスホテル 高輪テニスセンター
(港区高輪4-10-30)
03-3441-0020
西尾茂之プロ、坂井利郎プロ、倉光哲プロ、坂本真一プロ、兼城悦子プロ、溝口美貴プロ、吉田友佳プロが一堂に集結!
※都合により増田プロは不参加になりました。
プログラム
7名のプロによるスペシャルテニスクリニック(3面)、エキシビションマッチ、テーピング講座、サプリメント講座、お楽しみ抽選会ほか
クリニック参加費
フェローズ会員6000円、フェローズジュニア会員4000円
ビジター8000円、ビジタージュニア5000円
※ジュニアは小学生以下
入場料
1000円(クリニックに参加する方は参加費に含まれています)
お問合せ
tennisfellows240@yahoo.co.jp
TEL&FAX 044-935-0502
| イベント情報 |